2025/03/22 20:59
特に、この時期で回る黄金柑は見た目はゴルフボール程度の大きさで丸く、黄色の果皮をしています。味はパイナップル風味でとても美味しいです。我が家で納品させていただいている駿河湾沼津サービスエリアでも、...
2025/03/01 21:24
我が家にあるブラッドオレンジを先日収穫してみました。赤みが強い方がモロ、明るい方がタロッコになります。やはりモロの方が外見だけではなく、内面も相当濃い色になっています。タロッコの方はほんの一部赤み...
2025/02/09 20:17
本来なら少しずつ暖かくなってくるこの時期ですが、今年は今期最強寒波が各地を襲い、寒々しい日々が続いつおります。河津桜も蕾が膨らんでいますが、まだ咲いてる感じは見受けられません。早くこの寒波が抜けて...
2025/02/03 19:59
2月に入り、不知火の収穫を行いました。寒い冬を乗り越え、まるまると大きくなってくれました。防鳥や風によるスレ傷、寒さ避けと効果のある袋ですが、収穫する際は多少めんどくさいのが難点ですね。それでも、一...
2025/01/26 19:55
1月も残す所あとわずか。現在の望月農園は、収穫した柑橘の選別や貯蔵作業や農薬散布などの作業を終え、一段落といったところです。この時期は、春に行う植え替え用の畑を作ったり、農道整備等を行ったりします。...
2025/01/15 19:57
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。本年も望月農園をよろしくお願いします。昨年は青島みかんの収穫量がかなり少なく、販売にとても苦労しました。ここに来てやっと、はるかやスイートスプ...
2024/12/31 21:28
12月31日、大晦日。今年も最後の配達を終え、仕事納めすることができました。例年なら、翌年の元旦は丸々お休みとするところですが、来年の元旦はいつもお世話になっているお店から注文が入っているので、配達を...
2024/12/17 21:02
冬本番になりましたね。12月21日には、冬至を迎え、一年で一番昼間の短い日になります。冬至には栄養たっぷりのカボチャを食べると良いというものがありますが、その他に柚子風呂に入るのが良いとされています。...
2024/12/03 21:06
青島みかんの収穫シーズンですが、今年は暖かい事もあり、中々みかんに着色がうまく進んでいないものが多く見られます。酸味は抜けているので、食べ頃ではあるのですが、収穫し辛くて仕方がありません。年々温暖...
2024/11/24 21:26
11月下旬になり、お歳暮に使われる青島みかんの収穫を開始しました。今年は温暖化の影響か、中々みかんの色付きが悪い状態です。温暖化の影響で、いつか青島みかんがお歳暮時期に出荷できなくなるんじゃないかと...
2024/11/17 21:11
秋に近づいてきたと思ったら、急な夏日を迎えました。ここ最近、本当に気候がおかしくなってきていますね。みかん作りに影響しないことを祈るばかりです。現在、我が家では早生みかんの収穫を終え、石地みかんの...
2024/11/11 20:50
今年はあちこちでカメムシの話題を聞いている気がします。暖冬の影響で、越冬するカメムシが増えたのが要因と聞いてますが、この状況が毎年の事でないと祈るばかりです。我が家でも、ちらほらカメムシを見かけま...
2024/11/02 08:57
11月になると、ゆら早生みかんもほぼ終わり。その代わり、興津早生みかんの方がかなり色付いてきて、収穫時期になります。皮が薄く、甘味も水分もたっぷりのおみかんです。ゆら早生の酸味もあるフレッシュ感も良...
2024/10/28 19:44
10月後半になりました。作業も忙しくなり、SNSの更新が滞ってしまっていました。8月の暑さを考えると、随分過ごしやすくなりました。現在、ゆら早生みかんの収穫•販売をしながら、空いた時間に中晩柑の袋掛けを行...
2024/10/07 21:25
10月6日からゆら早生みかんの収穫を開始しました。ゆら早生みかんは酸味と甘味のバランスが良く、極早生品種の中では群を抜いて人気があります。色がつき次第の収穫になりますので、10月前半は収穫量は少なく、後...