2024/09/20 21:37
世の中、柑橘類の種類は沢山あります。望月農園は植えてある本数の違いはあれど、70種類以上は栽培しています。その中で、一番最初に出荷できるのが「長門ゆずきち」という香酸柑橘。山口県長門市で主に栽培され...
2024/09/11 21:02
9月になりましたが、残暑厳しい状態ですね。なっているみかんも所々日焼けをしていて、夏の辛さを感じます。そんな中ですが、極早生みかんの収穫を始めました。まずは「日南の姫」という品種からスタートです。今...
2024/08/26 21:47
ここ最近、静岡に雨が降ってくれるようになり、畑の灌水をすることもなくなりました。ありがたいことですが、降りすぎも作業が遅くなるので、そろそろ勘弁していただきたいものです。雨の合間には、摘果作業をし...
2024/08/17 21:25
8月も半ばを過ぎ、夏真っ盛り。昨年よりも平均気温が2℃ほど高い日が続いておりますが、体感もっと高い気がします。お盆休みをしっかりとれたので、例年よりは気力・体力が回復しておりますが、暑さが強いのでいつ...
2024/08/07 21:19
今年の夏は本当に暑い日が続きますね。毎日日記を書いているんですが、昨年に比べて2度以上高い日ばかりです。しかも、今年は雨が降らない日が多く、不安定な気候と言いつつも、晴ればかり続いています。そうなる...
2024/07/20 21:38
先日、今期の最後の甘夏の収穫、出荷を行いました。7月半ばともなると、高温多湿と農作物にとっては痛みやすい時期になります。皮がしっかりしている甘夏と言っても、少し傷があるだけで、翌日には腐ってしまう事...
2024/07/05 15:58
ここ数日、最高気温が35度を超える予報がちらほら見えるようになってきました。急激な気温の変化に体がおかしくなりそうですが、水分補給や体の冷却を徹底して、夏本番へ向かっていきたいと思います。また、外出...
2024/06/06 21:34
6月になりました。我が家で取り扱う柑橘類もほぼほぼ甘夏だけになってしまいました。この時期の甘夏は、高温多湿の今にピッタリ。剥いた甘夏を冷やしておやつに食べたり、絞って水分補給用のジュースにしたりと、...
2024/05/22 05:12
5月の後半になると、だんだんと夏に向けて、暑く感じる日が多くなるようになりました。みかんシーズンもそろそろ最終盤。我が家の取り扱う品種もだんだんと減ってきました。残すところ、由比甘夏、川野甘夏、サマ...
2024/05/06 05:14
GW最終日となりました。連日、望月農園のみかんが多くのお客様にご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。今年のGWは夏日や真夏日になる地点もあるらしいですが、熱中症には気をつけて、観光を満喫し...
2024/04/23 21:17
4月も後半になりましたが、みかんの収穫や剪定、除草作業に配達と作業はてんこ盛り。兄弟にも手伝ってもらい、なんとか毎日と仕事を乗り切っています。特に、剪定は何度も手直ししてしまう関係で時間がかかります...
2024/04/10 22:00
昨年の10月に畑に緑肥の話を書いたのですが、覚えていますでしょうか?緑肥とは植物そのものを肥料として利用するもので、微生物の活性化だったり、水捌けの改善などメリットがたくさんあります。そんなにメリッ...
2024/04/05 22:20
あっという間に4月になりました。今年は寒の戻りがあったせいか、桜が今になって満開を迎えました。しかし、桜を楽しみたいと思ったところで、連日の雨。今年は本当に雨が多い春になってしまいました。仕事もなか...
2024/03/27 21:35
先週の土曜日から雨続きで、やっとつかぬ間の晴れの日。甘夏やここ最近サル被害のある日向夏をせっせと行いました。苗の植え替え、草の管理等、今日やれることを沢山やろうと思っていた矢先、午後になりあいにく...
2024/03/14 21:41
寒さもだんだんと和らぎ、日中なんかは上着を着なくても作業ができるような暖かさになってきました。そんな時期になると、みかんの木も活動的になり、根や芽を伸ばしたりし始めます。その時に必要な栄養が必要と...















