2023/11/27 22:21
まもなく青島みかんが主役にたつ12月。我が家では先日から青島みかんの収穫・選果作業を始めました。今年は作業できる時間がかなり限られているので、少しバタバタしています。それでも一つ一つの作業はみかんに...
2023/11/19 22:36
11月も半分を終え、段々と寒さを感じる時期に差し掛かりました。我が家では11月20日頃から青島みかんの収穫が始まります。ここ最近は収穫が始まる前になるべくやっておきたい作業を進めています。そのひとつが不...
2023/11/14 21:42
温州みかんには、多くわけて4つの時期があります。9月から10月に出る極早生みかん、10月末から11月に出る早生みかん、11月半ばから12月に出る中生みかん、12月半ば以降に出る晩成みかん。その中でも、中生みかん...
2023/11/11 22:25
11月になり、早生みかんの販売が本格化してきました。そんな中、毎年紹介している紅早生みかんも収穫をしました。果皮が赤く、普通の早生みかんと比べると、全然見た目が違います。水分も多くジューシーで、甘み...
2023/11/04 22:43
11月に入りましたが、朝や夕方に秋らしい涼しい風が服用になりました。しかし、日中は夏日に近づきそうなほど、暑い日が続いております。油断をすると、体調を崩す可能性がありますので、気をつけて日々をお過ご...
2023/10/25 22:34
ゆら早生みかんを含め、極早生みかんも終盤にさしかかりました。この時期になると、収穫量も増えてあちこちの農産物直売所にみかんを運んでいます。そんな農産物直売所の中でも、富士川楽座の景色が1番いいですね...
2023/10/19 21:14
摘果や収穫、剪定、荷造り等、我が家ではよくラジオを聞いています。しかし、先日愛用していたラジオの調子が良くなくなってしまい、新しいものを購入することにしました。静岡は大型地震が来ると予想されている...
2023/10/18 07:38
我が家でそだてている育てている香酸柑橘を並べてみました。見ただけで何がどの柑橘か分かりますか?馴染みのないものもあるので、難しいかもしれませんね。本柚子 じゃばら ライム レモン かぼすシークワーサー ...
2023/10/11 22:23
農業をやっていると、色んな事をやってみたくなります。色んな種類の苗木を植えてみたり、みかんとは違う物に手を出したり、新しい農具を試したみたり。今回は前から気になっていた緑肥に挑戦してみることにしま...
2023/10/03 21:57
10月に入り、ゆら早生みかんの収穫時期になりました。まだ収穫序盤なので、色づきのいい果実のみを収穫しました。一回目の収穫は200kg程度。しかし、この中で箱出しできるものはおおよそ半分程度。10月後半に向け...
2023/09/29 22:08
もうまもなく10月になります。香酸柑橘も販売を始めてから1ヶ月程度が経ちます。この時期になると、品種によりますが完熟に向けて色づき始めてきます。購入していただいた商品の中にも、保管中に果実が色が変わっ...
2023/09/24 22:16
変わったレモンのご紹介。その名もピンクレモネード。木自体も斑入りの葉を持っていて、他のみかんの木と比べてもとても特徴的です。しかも、実自体も縞模様があるので、見栄えもとても良いです。鉢に植えて、観...
2023/09/18 21:50
9月上旬から、すだちやかぼす、シークワーサーを販売しております。香酸柑橘という分類で、ポン酢にしたり、お酒を割ったり、ジュースにする以外にも、薬味、デザート作りの素材等、用途はたくさんあります。シー...
2023/09/13 22:14
農作業をしていると、様々な農機具を使います。その中の一つに、車の入れないような畑から収穫したみかんを運んでくれるモノラックがあります。一昨年、中古の物を購入したのですが、台車が思ったよりもボロボロ...
2023/09/11 21:59
9月11日より、極早生みかんの販売を開始しました。この時期の収穫量は少ないので、駿河湾沼津サービスエリアのみでの販売していますが、収穫量が安定してきたら、他の直売所でも販売していく予定です。極早生みか...