2022/01/17 21:38

旬の柑橘、続々登場!

はるかやスイートスプリング、太田ポンカンなど、様々な旬の柑橘類の販売を始めました。農産物直売所は場所によって、品揃えが違うのでご了承下さい。1月から5月ぐらいまでその時期しか味わえない柑橘が収穫でき...

2022/01/14 22:01

一歩ずつみかん畑へ

清水にはこれからの農業の作業性を良くするために山を切り開いて作られた農地がある土地改良区があります。しかし、折角平らにした土地も農業の高齢化や新規就農者の減少で、荒らしてしまっている土地も徐々に出...

2022/01/12 22:05

はるかの収穫を始めました

はるかの収穫を始めました。今年はやけに鳥害が多く、色づきが良く、大きい実から食べられている気がします。7年前に植えた苗木も大きくなり、味も良くなってきています。今後は剪定に力を入れて、防除しやすく、...

2022/01/09 06:36

スイートスプリング、収穫始めました

スイートスプリングの収穫を始めました。温州みかんとはっさくの掛け合わせでできた品種で、剥皮性は悪いですが、酸味が少なく甘味が濃いのが特徴です。完全着色する前に販売を始める柑橘のため、多少青みが残り...

2022/01/05 21:48

アールグレイが日本農業新聞で紹介されました

1月1日の農業新聞にまるうみ園とコラボ商品のアールグレイの記事が掲載されました。我が家で作ったベルガモットを何かに活用できないか、とインターネットで調べていた所、アールグレイに使われていることを知っ...

2022/01/02 21:41

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年も望月農園をよろしくお願いします。1月2日ですが、望月農園の仕事始めです。配達や選果など軽めの仕事からやっていきました。年始からは青島の販売や中晩柑の収穫、防除と...

2021/12/31 19:38

2021年、ありがとうございました

つい先ほど、今年の配達を終えました。これで我が家も落ち着いた元旦を迎えられそうです。本年は昨年に引き続き、コロナ禍という状況で経営としても大変な年になりましたが、多くの方々のおかげで乗り越えること...

2021/12/29 05:45

今年も残すところ僅か

青島みかんの収穫が全て終わりました。お歳暮の販売も終わり、やっと一息つけるようになりました。ここ最近は寒波が立て続きにきているので、たまみなどの中晩柑の収穫を急いでいます。この後は、年内にやりきれ...

2021/12/24 21:25

花粉症に効く?じゃばら

今年もじゃばらが収穫出来ました!年々じゃばらの木が大きくなり、収穫量も増えてきました。じゃばらは「花粉症に効く」とされ、抗アレルギー作用のあるナリルチンの量が多く、果汁や果皮に良く含まれます。その為...

2021/12/21 21:25

太田ポンカン、収穫間近!

青島みかんの収穫も8割程度終わり、やっとひと山越えそうです。しかし、青島みかんが終わるだけで、この後には様々な品種の収穫を控えています。太田ポンカンもその一つ。収穫シーズンを迎えているので、色の着き...

2021/12/19 06:58

ポンカンな香り、早香

早香の出荷を少しずつ始めました。温州みかんとポンカンの掛け合わせでできた品種で、ポンカンの風味と香りがしっかりあります。酸味のキレが良く、皮の色に青みが残っていても、酸味をあまり感じる事なく食べる...

2021/12/16 22:04

5キロ段ボールが完成!

我が家に新たな5キロ段ボールが完成しました!10キロ段ボールは青荘年部の地元の支部で作った物がありましたが、5キロは今まで農協で販売していたものを使っていました。そろそろオリジナルの段ボールもいいなぁ...

2021/12/14 22:46

見た目はほぼネーブル

ありあけの販売を始めました。見た目はネーブルのように球形で、皮が多少剥きにくいのは難点ですが、それを上回る甘味があります。この時期になると、酸味も少なくとても食べやすい柑橘類です。生産農家も少ない...

2021/12/12 21:47

12月22日は冬至です!

12月22日(水)は冬至になります。冬至には昔から柚子湯が定番。冬至が湯治、柚子が融通、という感じに言葉遊びになっていて、この時期に柚子湯に入ると風邪をひかないという言い伝えがあります。柚子の皮の油には...

2021/12/10 19:44

青島みかん、出荷開始しました

12月10日になり、望月農園のお歳暮出荷を始めました。沢山のご注文をして頂き、誠にありがとうございました。我が家は一つ一つ丁寧に箱に詰めてお送りさせていただいております。年末まで荷造りで少し忙しくなり...