2021/12/06 21:45

日本の品種、駿河柚柑

駿河湾沼津サービスエリアで駿河柚柑(するがゆこう)の販売を始めました。日本固有の品種【柑子】の一種で、現在ではほとんど栽培されていない品種です。実は小さく、皮が剥きやすいくて食べやすいですが、種が...

2021/12/04 21:45

農家お任せボックス販売開始

(写真の順番に)ありあけ、みはや、早香、駿河柚柑の収穫を始めました。といっても、ありあけ、みはやは量が少ない為、収穫があっという間に終わり。早く大きくなって、沢山収穫できるようになって欲しいもので...

2021/12/01 21:58

一つ一つ丁寧に

昨日の夜はかなり強い雨が降りました。木々も雨に濡れて、みかんの収穫作業ができません。かといって、家でやれる作業は沢山あるので、一休みというわけにはいきません。そんなわけで、今日はみかんの貯蔵作業を...

2021/11/27 22:24

効率化・省力化は重要です

青島みかんのみかん切りをひたすら進める日々を過ごしています。まずは、色づきの良いものだけを選びながら収穫をしていくので、園地を一回りするのもかなり時間がかかります。しかも、園地によっては軽トラック...

2021/11/25 06:37

青島みかん、収穫開始

青島みかんの収穫が本格化してきました。この時期は朝から夕方までひたすらみかんの収穫ばかり行っています。我が家では多いと言っても10t超える程度なので、他のみかん農家さんと違い人を使わず家族のみで収穫し...

2021/11/22 05:35

一際目を引く紅早生みかん

紅早生みかんの販売を始めました。とは言っても、植えてから3年程の木なので収量は全部で100kg程度。駿河湾沼津サービスエリア上り線のみの限定販売です。通常の早生みかんと比べると圧倒的な色味の違い鎌あり、...

2021/11/20 05:47

静岡ではあまり見ない、石地みかん

この時期よく食べられる柑橘類というと温州みかん。温州みかんと言ってもかなり品種が多く、大きく極早生、早生、中生、晩成と分かれてます。由比の地域では、極早生や早生、晩成品種はよく作られていますが、中...

2021/11/18 22:18

冬といえば、柚子!

今年から【ネットショップ 久保田屋】にて、花柚子の販売を始めました。量は多過ぎないように、1.5kg詰めになっております。これから段々と寒くなってきて、湯豆腐のポン酢や柚子茶等、体を温めてくれるのにぴっ...

2021/11/13 19:20

青島みかん、予約受付中

ネットショップ【久保田屋】にて、青島みかんの予約注文の受付を開始しました。青島みかんは12月10日から販売開始予定です。青島みかんの色づきが良くなってきていて、由比のあちらこちらでみかんが目立つように...

2021/11/11 22:06

縁起物、仏手柑

あまりというか出回ることのない柑橘類、仏手柑。不思議な形をしていて、中の果肉はなく、果皮を飴やマーマレード、砂糖菓子などの加工品にされることがあるらしいのです。我が家の使い方は、主に観賞用。一つ一...

2021/11/04 21:50

みかん農家の大繁忙期まで後もう少し

ゆら早生も完全に収穫を終え、興津早生の収穫が加速中です。ふと、園地を見回すと、青島や紅早生といったみかんも段々と色づき、本格的な忙しさがやってくるんだな、と実感します。紅早生は今月中旬に、青島みか...

2021/11/01 20:50

動物達の襲来

早生の時期になると、動物達による食害も増えていきます。これからの時期のみかんは甘みが増してくるので、その甘みに惹き寄せられてくると思われます。由比地域は年々鳥獣害被害も増えていて、イノシシを筆頭に...

2021/10/29 21:34

早生みかんの時期に突入!

まもなく10月も終了。今月頭から出し始めたゆら早生みかんも終わりに近づいてきました。これからは、極早生みかんから早生みかんへ切り替わってきます。我が家の今年の早生みかんのなり具合はびみょうなため、ネ...

2021/10/25 17:58

袋掛け作業の必要性

10月も下旬になり、由比のあちこちでみかんに袋掛けをする光景が見られます。我が家も遅れないよう、不知火の袋掛けから始めました。防鳥や防寒、防傷などの効果があるので、これからの時期に綺麗な柑橘を作るの...

2021/10/22 06:31

舗装工事中

我が家のある由比の一部地域では、地滑り地帯があります。地層の影響で、僅かながら地面が少しずつ動いてしまい、畑の中にあるコンクリートで作った道にもヒビが入ってしまったり、石垣が崩れてしまいます。その...